努力することは苦労して頑張ることではなく現状に変化をつけることです

昔から
”努力は裏切らない”とか

”努力は報われる”


なんて言われ続けてきました。

確かに”努力”の先には
必ず何かの結果や成果が現れるものです。


あなたは日々
なにかの努力をしていますか?

その”努力”は
結果や成果に結びついていますか?

もしかしたら
あなたの思っている”努力”は
今の時代にマッチした”努力”とは
ニュアンスが違っているのかもしれません。

あなたの持つ”努力”という意味を
今の時代に合ったものへ
バージョンアップすることで
次々と結果に結びつき
はじめるかもしれません。

努力とは”苦労して頑張る”ことではない

”努力”と聞いて、あなたは
どんなイメージを持っていますか?

”汗を流して歯を食いしばり
どんなに苦しい状況であっても
我慢して乗り越える”


そんなイメージを持つ人が
多いのではないでしょうか。

確かに、過去の教育や社会の中で
育った人は
”努力=苦労”というイメージが
根強く持たれています。

”結果が出ないのは根性が足らないから”と
精神論を言われる方もいます。

けれど、本当の意味での”努力”とは
単に苦労して頑張ることではありません。

つまり”努力”とは
自分が何かのアクションを起こすことで
その先にある目的・目標が
達成できなければ意味がありません。

私は、むしろ”努力とは
”今の現状に変化をつけるための行動”こそが
”努力の本質”なのだと思います。

”苦労=努力”ではない

苦労も、結果・目的を果たす為の
プロセスを頑張って
過酷な試練を乗り越えることです。

でも、苦労は必ずしも成長に
繋がったり結果が得られるとは限りません。

たとえば、間違ったやり方を
延々と続けて
ストレスを抱えながら
仕事をしても
それが必ずしも成果や結果が
現れるとは限らないからです。

むしろ
”自分に合った方法を探す”
”やり方を変える”
”習慣を見直す”といった
現状の変化や工夫の方が
結果を生み出しやすいからです。

”努力”とは
現状を変えるために意識的に行う行動
なのです。

今の自分に足りないものを見つけ
それを補うための工夫や挑戦こそが
”努力”だと思います。

小さな変化が未来を変える

変化といっても、大きな挑戦を
いきなりする必要はありません。

むしろ、小さな変化を積み重ねの
継続の方大切です。

たとえば、朝5分だけ早く起きて読書をする。

毎日の会話で相手の話を最後まで聞く。

食事の内容を少し見直してみる。

こうした小さな変化も立派な努力です。

そして、この小さな積み重ねが
大きな結果や成果につながるのです。

あなたが、現状に問題を抱き
”何かを変えよう”と思って行動する時点で
すでに現状は変わる方向へ
動き出しているのです。

”頑張る”をやめても、努力はできる

日本で”頑張る”といえば
”我慢する”とか
”無理をする”といった
ニュアンスが含まれているように感じます。

その元となる思想は
戦後の日本を支えた高度成長時代から
生まれた発想です。

その当時は、モノを作れば売れる時代
だから、生産量こそが企業の売上
そして働いた人への給与になったから
”労働量=報酬(結果)”に結びついた時代
だからです。

つまり質よりも量が結果に結びついた時代
だからこそ生まれた思想です。

でも、今の時代は、そうではありません。

無理して続けた苦労という努力は
いつか体力・精神力が持たなくなって
どこかで心が折れてしまいます。

だからこそ”頑張らない努力”があっても
いいと思います。

自分にとって自然で
心地よく続けられる方法を
見つけることも
れっきとした努力です。

そして、そのような環境で
質を求めていけば
必ず結果に結びけることができます。

人と比べる必要はありません。

誰かが1日10時間勉強しているからといって
自分も同じようにする必要もありません。

ポイントは
”現状をより良いモノに変え”
”継続”できるか?”にあります。

自分のペースで
自分なりの変化を求めていくこと
その継続が、必ず結果として現れてきます。

努力を「楽しむ」ことも大切

”努力=つらいこと”と考えてしまうと
どうしても長続きしません。

むしろ、努力は”楽しむもの”です。

現状に変化を与え
結果というモノに変化が生まれると
自分の成長を感じることができます。

”昨日できなかったことが
今日は少しできるようになった”

なんて思えるようになった最高ですよね。

そんな小さな成功体験が
自己肯定感を育ててくれます。

変化にワクワクしながら
”どうすればもっと良くなるか”を考えること
それが努力を継続する秘訣です。

努力とは、現状を変えること

私たちは、気づかぬうちに
”苦労しなければ努力とは言えない”
”苦労なくして結果は生まれない”

という過去の価値観や
思い込みに縛られています。

けれど、努力とは
”今という現状に疑問を持ち
変えようとする意志”のことです。

無理をする必要はありません。

むしろ、変化を楽しみ
自分に合った形で進んでいくことが
何よりも大切な努力なのです。

日々の中で
”これを少しやってみよう”
”もっと良くなるかもしれない”
”もっと楽できる良いほう方法は?”

と思ったことを
少しずつでも実行してみる。

それだけで
あなたはすでに努力しているのです。

さあ!今の時代にあった
”努力”を
今からはじめましてみませんか?

運気アドバイザー 杏花(きょうか)