時間はお金と同じくらい大切なものです、時間に対する考え方を見直してましょう!

人生を送るときに必要なものは?
と聞かれると
"お金"と答える人が多いです
確かに人生において”お金”があれば
選択肢を増やすことができて
すごく大切なものです
でも、それと同じくらい
大切なものは”時間”です
時間は有限です!
そして過ぎ去ってしまった時間は
使えないのです
後悔という言葉があるように
過ぎ去ったことを悔やんでも
もう後からは修正することはできません
だから時間を管理し
有効的に使うことは大切です
目次
時間の有効な使い方

時間は、有限であることは
皆さんも、よくご存じのことだと思います
でも時間の大切さは
意外と意識せずに
過ごしている方が多いです
成功者の方や高齢者の方は
お金よりも健康・若さと同じくらい
時間を求める方が多いです
年齢が若い方なら
まだまだ人生は長く
時間は、いくらでもあるように
感じますが、そんな方であっても
時間の使い方を意識して過ごすことで
人生が大きく変わってきます
優先順位を決める

時間の有効的な使い方をするには
何かをする場合の優先順位を
決めることが重要です
本当に、やるべきことがあるのに
それを後回しにするのではなく
自分のやるべき優先順位を決めておくと
動きやすく、時間を効率に使うことが
できるからです
そして必要な事の優先順位を
決めておくことのメリットは
達成できるものを増やす
可能性を高めます
優先順位を決めて
やるべき順番を明確に決めておくと
何かの隙間時間ができたときに
その準備をする時間に使えたり
効率的に時間を使うことができます
優先順位を決めておくことは
時間を効率よく使うメリットが生まれます
捨てることも考える

時間を有効活用するには
今までしていた事でも不要なものは
捨てることも大切です
時間は有限です
自分が行動する時間をつくるには
スキルアップをはかり能力を向上させ
処理能力を高めたり
AIなどの活用や機械化などにより
生産性を向上させ効率を上げることは
時間を作るには有効的な手段です
それでも時間ができない場合には
優先順位の低いものは捨てることを
選択肢として持っておくことです
ムダな時間を捨てることで
ケースによっては時間を
作ることもできます
時間を捨てるとは
完全に止めてしまうものから
後回しにすることや
作業効率を上げて時間をつくる意味も
含んでいます
自分が使っている時間の見直しも
すごく大切です
できない事はしない

時間を有効に使うには
自分が苦手なことや
出来ない事はしないことも
選択肢の一つです
自分の苦手なモノや
できないモノは
結果を出すには時間が人よりも
多くかかるものです
そんなものは
時間効率が悪く
無駄に時間を使ってしまいます
それなら得意な人に任せたり
お金を使ってでも
アウトソーシングすることも大事です
得意な人に任せる方が時間の短縮でき
質の高い結果が得られることが多いからです
そして任している時間が空き
自分が何かをする時間もできます
苦手なことや、できないものを
無理してする必要はありません
場合によっては、時間を有効に使うには
任せることも効果的です
好きなこと、やりたい事をする

自分のやるべき事の優先順位を
決めるときに大切なことは
自分が本当に
好きな事、やりたい事、得意な事
の優先順位を高くすることも必要です
なぜなら自分の
好きな事、やりたい事、得意な事は
自分のパフォーマンスが一番発揮できる部分だからです
パフォーマンスが最大限に発揮できると
結果の量も質も得られるものです
だから自分の苦手な事や不得意なことや
自分の短所の部分は
場合によっては断る勇気も必要です
嫌なもの、不得意なものから片付けると
思ってられる方もおられますが
効率面や結果の質を考えれば
自分の好きな事、やりたい事、得意な事から
始めるの方が有効な時間の使い方になります
やると決めたら集中する

何かに取り掛かると決めたら
集中して行うことは
時間を大切する意味では重要です
中途半端な取り組みは
時間の使い方も効率が悪くなります
取り組むときは真剣に
やるべき事に集中して行いましょう
集中して取り組めば短時間に
質のいい結果が得られます
その集中するにあたっては
だだやみくもに集中して取り組むのではなく
期限を決めてすることが大切です
期限内という意識があると
自分の集中力も高まります
隙間時間も上手く活用する

時間を有効活用するには
スキマ間時間を上手く活用することも大切です
どんな小さな時間でも上手く活用するのです
よく仕事と仕事の合間に
時間ができる場合があります
どこかへ移動の際や
アポイントメントの約束時間に遅れない様に
少し早めの行動などで出来る時間です
この5分~10分の時間でも
読書をしたり、次の仕事の準備をしたりと
新ビジネスの構想を練ったりなど
限られた時間でも使える場合があります
仕事の優先順位などを決めておくと
次に何をしなければいけないかを
把握できてますから準備時間に使えます
隙間時間も有効に活用しましょう
明日は無いという気持ちで臨む

仕事もプライベートも時間は有限です
そのため”また後からできる"とか
”明日しょう"などという考えは捨てましょう
そんな考えを持つことも
確かに余裕なのかもしれませんが
その余裕時間を何かの目的を
持ったものはいいですが
サボったり、どうでもいいことに使うことに
なりかねません
だから、明日がある!
また今度!などという思いは捨てて
今日の限られた時間内で
仕上げることを考えましょう
期限を決めたほうが効率よく仕事がこなせ
明日という時間を有効活用できます
そして明日という時間を有効に活用できます
”常に本気で生きる
明日はないという気持ちで取り組む”
その思考を持つことも大切です
時間を制するものは人生を制する

”時間を制するものは人生を制する”
といいます
時間はすべての人に公平、平等に
与えられた時間は1日24時間です
この時間の使い方は自分次第です
時間の使い方次第で得られる結果は
大きく変わります
意識すれば時間管理のスキルは高水準に
アップグレードできます
今日の何かのヒントをもとに
今一度時間の使い方を考えてみるのもいいものです
運気アドバイザー 杏花(きょうか)