失敗もトラウマになる前に笑いネタに変えると進むエネルギーになります

私たちの過去の経験や体験は
自己の資産です

共に未来への行動を
サポートしてくれます

それは成功体験も失敗体験も同じです

でも失敗体験は時として
未来を創る行動の妨げとなる場合もあります

そうならない為にも
失敗したことを
ブレーキにするのではなく
アクセルに変える必要があります

失敗はトラウマにしない

どんな成功者であっても
失敗したことがありません
なんて人はいません


誰もが恋や仕事や
ビジネスやプライベートでも
失敗したときに
思い悩んだり挫折しかけたり
することがあります

でも、たくさんの失敗をしているのに
幸せな人や成功している人がいます

それは普通の人が
できていない

失敗体験・経験を
トラウマとして抱え込んで
引きずらないことです

失敗すると不安や恐怖が生まれます

同じ轍を踏みたくないと思うと
自然と人は一歩踏み出すことを
ためらってしまいます

でも失敗もある意味ひとつの
次につなげる経験です

他の人は積んでいない経験を
積めたことを
事実として捉えて
自分の強みにしていきましょう

失敗を次につなげる為には
失敗して傷ついた心を
コントロールすることです

そのコツは
失敗経験を自分の持ちネタ
(笑い話)に変えてしまうことです

人に言えないような
自分では黒歴史と思われることを
胸の奥底に持ち続けるのは辛いものです

失敗を傷として持っているからです

それを傷ではなく資産に変えるのです

その方法の一つが誰かに話すことです

誰かに聞いてもらえるだけで
楽になります

そして人に話して聞いてもらうと
自分では大きな失敗だと思っていたことが
そんなには大きな問題ではないことに
気づいたりします

杏花

ちょっと
視点を変えてみて

誰かに聞いてもらうと

誰かに失敗談を聞いてもらうことには
2つの効果があります

そのひとつは
聞いてもらうことで
自分の中に閉じ込めていたものから
開放されて前向きになれる
ということです

もうひとつは
次に同じ過ちをしない断言をして
解決策を見つけ出したり
失敗を活かすことです

話すことで
自分の失敗談だけでなく
解決方法も断言します

失敗談を話すときには
その体験や経験談だけで終わりません

自分が失敗したことを
繰り返さない為に行うことを
合わせて話します

失敗の解決方法を話すということは
有言実行を公表しているのと同じです

すると失敗の解決策を周りの人に
聞いてもらうと
公言したからには必ず実行しない
との思いも湧いてきます
それが行動の後押しとなります

また失敗談を公表することで
もしかしたら新たな解決方法や対策を
教えてもらったり
ヒントがもらえるかもしれません

そんなありがたい話はないですよね

自分が同じ失敗をしたいための
コンサルを無料で受けているようなものです

そのように失敗談を話すと
思った以上の効果があるのです

杏花

ひとりで
抱えないでね

失敗談は面白おかしく

大きな失敗談ほど
まるで笑い話かのように
話してみてください

もう二度とやりたくないと思っているような
トラウマになってしまいそうな失敗談も

お酒の場や友達、家族との
なにげない会話の中で
おもしろ話に変えて話してみてください

悩みの相談みたいに
深刻な話になり過ぎて
不快に思われないよう
できるだけ明るく話をしてみましょう

そしてときにはその状況で
感じた思いをユーモアたっぷりに
織り交ぜながら話すといいです

例えば
プレゼンのとき
用意していた大事な資料をいれた
USBメモリを忘れてしまって
テンパってしまったとか
頑張って会議に挑んだのに
緊張で何を言ってるか
わからなくなって・・・とか

たとえば、このような失敗も
頑張って人前で話してみると
意外と私もそういうことあった
なんて
共感の声を集めるものも多いです

同じような失敗をみんなが
していることを聞くだけ
”自分だけではないんだ”と
安心感が湧いてきます

そして失敗経験談の話をしたとしても
最後は明るく
失敗を次につなげる話で
まとめてみましょう

次の会議からはUSBメモリを
アクセサリーみたいにして
首からぶら下げていくようにしたり
SDG’sだから紙は大切だけど
紙を神だと思って
レジメなどの資料を紙でもっていこう
とか明るく言って話をしめてみましょう

本当にする、しないかは別として
そんなことを言えるぐらい
気持ちが軽くなる事実こそが
もっとも大切なことです

杏花

失敗も
いい経験です

失敗を活かす

過去の経験は自らの成長を促すものです

それは成功経験だけでなく失敗経験も同じです

失敗経験は次につなげる為のものです

失敗は誰にでもあるものです
大切なことは
同じ失敗をしないことです

その為に
失敗しない対策や対応を考えるのです

でも時として
失敗したことが原因で
次の失敗を恐れて
次の行動を妨げる場合もあります

何かのアクションをおこすことで
”また失敗するのでは”という思いが
わいてきて
失敗を恐れたり不安を抱くからです

確かに行動しないことは
目の前の問題を止める効果はあります

何もしなければ何も起こりません

でも、止まったままでは
次のステップに進めません

失敗をすることで
不安や恐怖が生まれる原因は
同じ過ちを起こさないための
自己防衛本能から生まれるものです

新しい行動をしないと
新しい発見やモノを得られることはありません

失敗は起こさない原因を追求して
同じリスクを低減させて次につなげる為です

失敗を引きずり恐れてばかりで
いつまでも前に進めずにいれば
成長もないし
新しいモノとの出会いもありせん
失敗の経験を活かして
前へ進んでいきましょう

運気アドバイザー 杏花(きょうか)