いつもの習慣化された生活パターンを変えると未来が変わりはじめます

毎日の生活にマンネリ化を
感じていたりしてませんか?
何か現状に不安や問題を
抱えていたりすれば
その解決策や対応策を考えたりと
現状の変化をつける行動をします。
そうでない場合には
平凡で毎日が変化のない場合には
日々のルーティーンが均一化されて
当たり前のように繰り返し
やがてパターンが習慣化されて
変化を好まない日を
繰り返し過ごすことになります。
時間が過ぎ去ってから
過去を振り返えったときに
”平凡過ぎる毎日”の繰り返しで
感動も成長もなく年月だけが
ただ過ぎ去ったことに気づきます。
そして年月が過ぎ去ってから
”あの時に〇〇〇しておけばよかった”
なんて後悔が必ず先に待っています。
そうならない為には
今の生活のルーティーンに
少しずつてもいいので
変化を加えることです。
そのことで一度限りの人生が
充実したものへ変わっていきます。
現状は生活パターンが創りだしている

あなたの今ある姿・現状は
毎日の生活パターンが作り出しています。
日々の行動のルーティンは
仕事かプライベートの区別はあるものの
ほとんどの人が同じような
行動の繰り返しの方が多いです。
そんな人たちの
日々のルーティンは
最初は意識していた行動も
小さな成功体験が
毎日の同じパターンの繰り返しとなり
いつの間にか習慣化され
無意識に同じパターンの繰り返しという
過ごし方になったのです。
仕事の日は
毎日同じ時間に起きて
同じ時間に朝食をとり
毎日同じ時間の電車に
しかも同じ車両の同じ扉から・・・
なんて生活のパターンが
知らず知らずのうちに繰り返されます。
これが習慣化です。
そして同じことの繰り返しが
マンネリ化を生み出すこととなります。
変化は小さなアクセントから

そんなマンネリ化した
現状を変えたければ
毎日の習慣に少しでも
アクセントをつけることです。
心理学で習慣とは
無意識の行動パターンで
長い間繰り返し行う内に
そうすることが
自分の行動のスタンスとなり
毎日の決まりきったような
行動をとることをいいます。
習慣は無意識レベルの行動であり
ルール化されたようにな行動です。
何度か同じ行動で
同じ結果があらわれると
その行動をすれば
同じ結果につながると認識し
行動と結果を結び付けてセットで
認識します。
そうなると考えなくて楽だし
安心感が生まれるから
”○○したら △△になる” と
同じパターンを無意識に
繰り返しをはじめてしまうのです。
まさに、毎朝、会社へ出勤の時は
家を同じ時間に出発して
同じ時間の電車・バスに乗車すれば
会社に遅れずに到着する行動が
パターン化されたものです。
でも習慣化されたモノは
必ずそうしなければならない
という決まりではなく
あくまで自分が無意識に
選んでいる行動でしかありません。
だから意識すれば
いくらでも行動を変えることができます。
この習慣化されたモノを
制するものが人生を制する
という言葉は真理です。
何を変えればいいのか?

毎日の習慣化された
ルーティ-ンで生活していると
頭で考えなくて済むので
すごく楽なことではあります。
でも、その繰り返しでは
1日の最後に
”今日も何も変化のない一日だった”
と感る日々が繰り返し流れていくだけです。
何かを自分が得たいとか
成長したいとか思うのなら
そのルーティーンに
変化を加えたり
ちょっとプラスすることを
意識してみることです。
今のあなたの姿は
今のあなたの生活パターンが
作っています。
そこに少し変化をつけることで
あなたの人生に
変化が生まれはじめます。
その一例が
隙間時間の利用です。
最近では、ほとんどの方がスマホを
持ってられます。
ほんの10~15分という時間でも
サブスクでの知識・スキルの向上をはかったり
今ならスマートフォンで
電子書籍を読むこともできます。
また毎日の同じ帰り道を
少し変えてみるだけで
新しいショップの発見など
新しい情報がインプットされたりします。
ちょっと意識を持ってみるだけで
意外と簡単に直ぐに
出来るものは見つかるはずです。
毎日のルーティンを変えることで
自分の得られるものは変わってきます。
『守・破・離』を取り入れてみる

何か今の生活を変えたいけど
何からはじめたらいいのか分からない
という人も多いです。
そんな時は自分がなりたい人や
誰か成功者の人たちがやっている
ルーティーンを取り入れてみることです。
最初はマネごとでも
始めて見ることです。
日本古来より伝わる技法の伝承に
『守・破・離』
というものがあります。
この技法は
なにかの技術・スキルを
身につけるための順番の手本です。
守 とは
何事も基本の習得からはじまります。
自分の師匠である人や
成功者のやり方をマネして
そのまま受け入れて
同じようにやってみることです。
そして行動・技法が出来るようになったら
次は 破 です。
破 とは
自分が学んだ基本を基に
自分なりのアレンジを加えることです。
自分流というやり方です。
そして破ができるようになって
離 へ進めるのです。
離 とは
最初に学んだ基本を基に
自分なりの独自性のものを生み出すことです。
自分が何かを変えたいのなら
守 ⇒ 破 ⇒ 離 の順番は大切です。
でも何故か
破 から入ったり
いきなり 離 からはじめる人が多いです。
まずは基本から入るために
成功者の人やお手本になりそうな人の
マネから入っていく方法が大事です。
そう、まずは基本をマネるのです。
何事も基本から

なにか新しいモノを得たいのなら
まずは行動を変えることです。
難しいように思えますが
成功している人や
身近なお手本となる人の
マネごとからはいれば簡単です。
行動を聞いたり観察しながら
その人が行っている行動を
マネしてやってみることです。
成功者の習慣を身につけてしまえば
結果は、もう目の前です。
あなたの習慣が
今のあなたを創っています。
もし、あなたが現在
成功していないのであれば
それは、あなたの習慣が原因です。
成功者の行動パターンを真似して
成功するのが決まっているかのように
行動していれば
成功しないでいる方が難しいといえます。
あなたの習慣が
あなたの人生を支配しています。
人生を変えたいのから習慣をかえることです。
ちょっとの変化からです

現状を変えたいのなら
あなたの普段のルーティン
つまり習慣化されたモノを
少しでも変えることです。
あなたの習慣を変えられるのは
あなただけです。
新しい習慣を定着させるには
ある程度の時間が必要です。
習慣とは長い間繰り返し行う内に
そうするのが決まりのようになった行動ですから
それを1日や2日、一度や二度のトライで
変えようとすること自体に無理があります。
習慣を変えるためには心理学上は
早くて約3週間〜1ヶ月はかかりますが
一旦3週間続けることができれば
あとは無意識に行動できるものに変わります。
ですから今すでにある習慣を
全て変えようと努力するのではなく
新しい習慣を少しでもプラスして
身につけると考えた方がベターです。
それなら
たった1回、1日、1度できただけでも
繰り返すことで
確実にプラスにっていきます。
そうやって回数を積み重ねていけば
やがて新しい習慣も定着しはじめます。
三日坊主を責めてはいけません
三日もできれば上出来です。
くらいの考えで
先ずは初めてみることが大切なのです
まずは三日も続いた自分をほめて
しばらくして、また三日坊主に
挑戦すればいいのです
運気アドバイザー 杏花(きょうか)