お金持ちは取捨選択がうまい~ホンモノを見抜く力が未来を変える~

お金持ちの人に共通しているのは
モノの選び方が上手いことです。


”取捨選択がうまいから
 お金に恵まれる”
ということです。

「何を選ぶか」で
あなたの人生も大きく変わります。

けれど、多くの人は“選択する”ことを
意外と軽く考えがちです。

どこに行くか、何を食べるか
誰と過ごすか、なにを学ぶか
どんな情報を取り入れるか など

そのすべての積み重ねが
今のあなたの現実をつくっています。

そして、これらの選択が
あなたの未来を創造します。

お金持ちは「全部は選ばない」

お金持ちの人ほど
お金に余裕があるから
どんなモノでも、いくらでも
手に入れられる環境にあるのに

意外なことに”お金がない”という人より
“何でも手に入れよう”とはしません。

その理由は、最初から
なんでも手に入れられるけど
「要らないものは必要はない」と
キッパリ分けているからです。

だから、「本当に必要なもの」だけを
選別して選び取ります。

例えば
時間は1日は24時間しかありません。

その中で、誰と会うか、どの仕事を
引き受けるかなどから、今日は何に
エネルギーを注ぐかなどを含めて
より細かに、そして慎重に選択します。

お金持ちはの人は
「時間とエネルギー配分」が
とても上手なのです。

そして、”いるモノ・いらないモノ”の
選択は「感情の使い方」にも表れます。

腹を立てることや、誰かを批判すること
などに、エネルギーや時間を使うことは
ありません。

そのような選択により
本当に不必要なモノを排除し
“自分の波動を下げるモノ”を
無意識のうちに手放しているのです。

ホンモノは、静かに光る

お金持ちの人が、本物を選択することは
お金を使うことに対しても同じです。

お金は“エネルギー”です。

エネルギーを効率よく循環させるには
無駄を削ぎ落とすことが重要事項です。

だからこそ、お金持ちは
「ムダを見抜く力」と「ホンモノを
見抜く力」を持っている人です。

多くの人は「派手なモノ」や
「目立つモノ」「流行っているモノ」
に惹かれてお金を使います。

けれども、本当に成功する人は
そういった“表面的なモノ”よりも
裏にある“本質”を大切にします。

人を見抜く場合もホンモノの人は
語らずとも伝わるもので

ホンモノの商品は、広告がなくても
人の手に渡っていく状況で

ホンモノの言葉は、SMSなどは
人気よりも、本当に人の心を動かす力で

お金持ちの人は、モノの本質”を
見抜きます。

それは才能ではなく、そのほとんどは
経験から生まれた感性です。

失敗も成功も、自己責任で得た経験から
「本質を見抜く感覚」が研ぎ澄まされて
います。

人の表情、言葉の重み、物の扱い方
空気の変化など
そのすべてが、モノゴトを選択する
基準となるのです。

安さより「価値」で
判断する

お金の使い方にも
この“取捨選択の力”が表れます。

お金持ちの人は、細かいことまで
選択して、お金を使うとは言っても
決して「ケチ」ではありません。

むしろ、価値のあるものには
惜しみなく使います。

モノの値段を見て判断するのではなく
高価なものであっても
価値あるモノには使います。

その反面、いくら安くても必要のない
ものには、お金を使いません。

よくあるのが、バーゲンセールなどで
普段の値段より安くなっているから
買っておこうという判断です。

そんなケースの場合の判断基準が
“安さ”だけで選ぶから
エネルギーが下がっていくのです。

安い服を何枚も買うより
長く着られる上質な服を一枚選んだり

安い自己投資をいくつも渡り歩くより
本気で学べる一つを選ぶ方が

最終的には得な選択になります。

お金持ちは、そこにホンモノの価値や
「波動の高さ」を感じ取って
お金を使うから、お金が貯まって
いくのです。

お金持ちは
“価格”よりも“価値”で判断している。

その選択が、結果として
自分の人生のステージを上へと
アップさせていくのです。

「断る勇気」が運を上げる

あなたは、本当の選択をしていますか?

成功している人ほど、
断るのが上手です。

「せっかくだから」
「かわいそうだから」と
自分の心をすり減らしたりすり
選択はしません。

お金持ちの人は
「自分が心地よくないこと」を
はっきりと手放します。

それは、モノだけでなく人間関係も
仕事でも同じです。

必要のないモノ・人・時間など
ムダなエネルギーを奪われるモノには
関わらないと決めています。

それが、自分の良い運を守るという
守りの姿勢なのです。

“運気”とは、流れそのものです。

その流れを濁らせるような選択を
避けることが、いい流れを保ち
結果的に豊かさを保つ秘訣なのです。

断ることは、なにも悪いことでは
ありません。

むしろ、誠実なこと。
自分を大切にできる人ほど
他人にも優しくなれるからです。

お金は「ホンモノ」に集まる

お金は、人の“あり方”を映す鏡です。

中途半端な気持ちで取り組む人には
中途半端な結果しか生まれません。

でも、日本人の多くは
上からの
『松・竹・梅』の3段階の選択肢が
あれば、ほとんどの場合、真ん中の竹を
選びます。

そんな中途半端な選択の繰り返しが
ホンモノを見抜く力を削ぎ落します。

実は、本当に必要なモノを
選び抜いている人には、中途半端でない
正しいお金が流れます。

お金持ちは、お金に愛されている
のではなく「お金にふさわしい自分」を
基準に、自分に合ったモノを選択を
しています。

それは見せかけだけの努力ではなく
日常の小さな選択から
朝起きて、今日何を食べるか
どんな気持ちで出かけるか
誰と時間を過ごすかなど

そうした一つひとつの選択の質が
未来の豊かさを決めているのです。

取捨選択とは「自分を知ること」

取捨選択の基準は、他人評価ではなく
『取るか、捨てるか』を決めるには
自分基準が必要です。

この時に基準となる軸がないと
人は周りに流されたり
迷い、疲れてしまいます。

お金持ちは、自分の選択基準が
明確です。

何を大切にしているのか?
何を望んでいないのか?
自分が、どう思い・感じるか?
これが選択の基本です。

だから、世間体や他人の評価などを
意識し過ぎていると
基準がブレてしまいます。

取捨選択とは、自分と向き合うこと
からはじまります。

「自分がどう生きたいか」を
日々の行動の中で確かめていく
ことで基準が出来てきます。

選択は自分で決める

お金持ちは、たまたま運が良かった
のではありません。

お金持ちの人達は日常の中で
「選ぶ力」「見抜く力」を磨いて
正しい選択をしてきたのです。

人生は“選択”で決まります。
今、あなたが何を選び、何を手放すか。
それが未来の運気を決めていきます。

ホンモノを見極める目を養うこと
それは、豊かさの第一歩です。

「何を持つか」よりも
「何を持たないか」

そして「誰の言葉を信じるか」。
その選択が、あなたの未来を美しく
輝かせていきます。

運気アドバイザー杏花(きょうか)