お金の価値がなくならない使い方 とは~未来に残る投資の知恵~

「お金は使ったらなくなる」
そう思い込んでいる人が多いのですが
本当はそうではありません。

確かに、ただ浪費・消費するだけの
お金の使い方であれば
財布からお金が出ていった瞬間に
「なくなった」という不足の感情を
得るかもしれません。

ですが、使ったお金が
未来に形を変えて戻ってくる使い方
お金等交換するものが
これから先に残る使い方
している人は、むしろお金を使えば
使うほど豊かになっていきます。

今回は、みなさんと一緒に
「お金がなくならない使い方」とは
どんなものなのか
考えていきたいと思います。

お金が消えてしまう使い方とは?

お金がなくならない使い方を考えるには
逆の視点からみてみると意外とわかりやすいです。

「使うとなくなるお金」とは
単純に一瞬の快楽だけに使ってしまうお金です。

例えば

●流行に振り回されて買ったブランド品

●セールで安いからといった理由で
 つい買ってしまった洋服

●お腹は満たしたけれど記憶にも残らず
 心も満たされない外食

●ストレス発散のためだけに衝動買いした雑貨 など

あなたの過去を思い出しても
このような行動は
その一時の楽しさというものや
瞬間的な快楽は得られますが
数週間後に振り返ったとき
「あれ、なんで使ったんたんだろう?」
と思うものが多いはずです。

もちろん、ストレス発散など
溜めておくと
病気につながる予防などに
使うお金などは
まったく悪いわけではありません。

場合によっては
その時の心を潤す消費も必要です。

ですが、それだけに偏ってしまうと
どれだけ収入があっても
「お金が足りない」
「もっと欲しい」と感じるといった
負のスパイラルに入ってしまいます。

お金がなくならない使い方とは?

「お金がなくならない使い方」とは
「価値あるお金の使い方」
それはずばり
「未来に残るものに使うこと」です。

よく世間で言われている
「生きたお金」の使い方です。

お金はエネルギーです。

それは動くとで価値が生まれます。

つまり、一方通行の使い方で
止めてしまっては
エネルギーの価値が失われてしまいす。

だから、常に動きを持たせる
(動きを止めない)使い方が
すごく大切なのです。

つまり、お金というエネルギーを
「自己成長」や「人との絆」や
「経験の質」に投じること
そうすることで
形を変えて、いつか自分に戻っくる
といった循環が芽生えます。

例えば、
◆スキルアップのための学び

◆健康を整えるための食や運動

◆人間関係を深めるための贈り物や体験

◆心を豊かにする文化的体験など
(美術館巡り、旅行、本など)

これらは、すぐに消えてなくなるように
見えますが、実は心や知識、体験
としてあなたの中に
残り続けるものです。

スキルアップは
「最強の資産」

私が一番おすすめしている
お金が減らない使い方のひとつが
「スキルアップへの使い方」です。


スキルや知識は、一度身につけたら
誰にも奪われません。

洋服は古くなりますし
モノは壊れることもあります。

ですが、学んだ知識や経験したことは
一生の財産となり、未来の価値を
創造してくれます。

例えば、英語を学んだのなら
最初はスクール費用や参考書代で
お金が減ったように感じられるかも
しれません。

ですが、その学びはあなたの
未来の可能性を広げ、仕事の幅を広げ
海外旅行の楽しみを深め
人生の視野を大きく広げてくれます。

料理のスキルもそうです。
学ぶのにお金はかかりますが
日常でずっと役立ち
健康や家族の絆にもつながります。

スキルアップに使ったお金は
「なくならないどころか増えていく」
これが、お金の減らない
使い方なのです。

健康への投資は
「未来の安心」

次に大切なのが、健康に対する
お金の使い方です。

「いつも健康でいられる」それが
当たり前のように感じますが健康は
失って初めて大切さに気づくものです。

だから、健康へのお金の使い方も
大切なものです。

体を壊してからの治療や検査や薬代等の
医療費は必要経費という意味で貯蓄などをイメージしやすですが
それに合わせて、健康を維持するための「予防」へのお金も大切な使い方です。

健康予防へのお金の使い方は
攻めに近いリスクへのディフェンス
のようなものです。

例えば

●質の良い食材にお金を使う

●身体を整えるジムやヨガや
 マッサージなどに使う

●睡眠の質を高める寝具に投資する

これらはすべて、未来のあなたの
パフォーマンス発揮に必要な
エネルギーを守ってくれます。

元気でいられる時間が増えるほど
働ける時間、遊べる時間
夢を追える時間が増えるのですから
これ以上のリターンはありません。

人間関係へのお金は
「信頼資産」

お金がなくならない使い方の中で
忘れてはいけないのが
人間関係への投資です。


人とのご縁は、お金以上に
人生を豊かにしてくれます。

●大切な人へのプレゼント

●家族との思い出をつくる旅行

●友人と過ごす時間に使うお金

人とのご縁は、形はなくなっても
人に対して行ったものは
記憶として心に残り、それが絆として
人と人とを結ぶ絆が生まれ、それが
どんどん太くなって残ります。

そして人の信頼関係が出来ると
人生のあらゆる局面で
お互いが、持ちつ持たれつの
共助の精神が、あなたを助けてくれる
人という資産となります。

お金だけを持っていても
孤独では本当の豊かさは得られません。

また、人との協力関係があれば
一人ではかなわないことだって
出来るようになります。

人とのつながりは、未来を支える
「信頼資産」となるのです。

「なくならないお金」
の感覚を育てる方法

では、どうしたら
「なくならないお金の使い方」を
習慣化できるのでしょうか?

その方法は、お金を使う前に
「これは未来に残る使い方だろうか?」
「本当に価値ある使いか」
疑問を持つことです。

たとえば、買い物をするときに

●一瞬の楽しさだけのものか?

●学びや経験として残るものか?

●誰かの笑顔や自分の未来
 につながるものなのか?

などと自分に問いかけるだけで
お金の使い方が自然と変わります。

そして、未来につながるものに
お金を使うたびに
「これはなくならない投資なんだ」
と心に刻むことで、自己肯定感や安心感も育っていきます。

運気的にみた
「なくならないお金」

運氣の流れで見ると
「循環して戻ってくるお金」が
最もエネルギーの良いお金です。

スキルアップや健康、人間関係に
投じたお金は、形を変えて
「運」となって戻ってきます。

●学びに使ったお金
 → チャンスを引き寄せる

●健康に使ったお金
  → エネルギッシュな運気を生む

●人間関係に使ったお金
  → サポートを受けられる運を得る

つまり、なくならないお金とは
「運を呼び込むお金」のことなのです。


お金はエネルギー

お金は「なくなるもの」ではなく
「永遠に残るもの」
「未来の価値に変わるもの」です。

●消えてしまう消費よりも

●自分や人の未来を豊かにする
 投資に変えること

これを意識して意図をもって
使うことが大事です。

お金というエネルギーは
流し循環させることで
運氣を味方にして
豊かに生きることができます。

スキルアップ、健康、人間関係
経験などに使ったお金は
ずっとあなたの中に残り
そしてタイムラグとか
返ってくる形や場所は違えど
あなたに戻る循環が起こり
続けます。

私は常に「お金は誰のモノでもない」と
言い続けているのには理由があります。

それは、『お金はエネルギー』だから
動かすことで、たくさん得られるモノが
増えて、動かした人が、どんどんと
豊かになっていくからです。

どうせ同じお金を使うなら
「なくなるお金」ではなく
「未来をつくるお金」
「価値あるモノとの交換」として
活かしていきましょう。

そして、お金は価値あるモノに使う
ことで、動かしたエネルギーが増幅
されて、益々価値をつくります。

「お金は価値あるモノに使う」
それが、あなたの人生をより豊かにし
運氣を上昇させる何よりの方法の
ひとつなのです。


運気アドバイザー杏花 (きょうか)