欲しいものを我慢すると、別の形でお金が出ていく不思議なお金の法則

「お金の使い方」について
ちょっと不思議な法則をお伝えして
みたいと思います。
私たちは毎日の生活の中で
「お金をどう使うか」という
選択をしています。
食費、生活費、趣味、旅行や
学び、そして投資など
様々な選択肢の中から、個々の
ライフプランに合った選択をしている
ことと思います。
限られたお金を有効に活用するには
どこに回すかを考えるのは
とっても大切なことです。
けれども、ときどき
こんな経験はありませんか?
「欲しいものがあるけれど
無駄遣いになるから我慢しよう」
「余裕ができたら買えばいいか」
「今は節約優先だから」
などと本当に欲しいものがあっても
我慢をしたり先延ばしにすること
ありますよね。
もちろん、計画性を持ってお金を使う
ことはとても大切なことでもありますし
浪費し過ぎないのも大事です。
ですが、不思議なことに
「欲しいものを、ずっと我慢ばかり
していると、なぜか別のところで
お金が出ていってしまう」
という現象が起こることもあります。
我慢がお金の入りを
遠回りさせる

例えば
あなたが、ずっと欲しいと思っていた
バッグを我慢したとします。
「まだ使えるカバンがあるから」
「安いもので十分だから」
と思って心の声を抑え込んでしまうと
その我慢が生んだ小さなストレスが
心の中に積もっていきます。
すると、そのストレスを解消しようと
心の埋め合わせをして
余計なお菓子を買ってしまったり
気づけばネット通販で
細々といろんなものを購入していたり
して思わぬ無駄使いをしたりします。
結果的に
本当に欲しかったバッグの
金額以上に、お金が出ていってしまう
なんてことが起こったります。
これが「欲しいものを我慢すれば
別の形でお金が出ていく」という
不思議な法則です。
お金には流れがあって
私たちの気持ちと連動しています。
「欲しい」という素直な気持ちを
無視するとエネルギーのバランスが
崩れてしまうのです。
それが、お金の不自然な動きを
生みだしてしまう原因となります。
欲求は宇宙からのサイン

私たちが「欲しい」と感じるものには
ちゃんとした意味があります。
あなたの欲しいモノは
ただの物欲ではなく
未来の自分に必要なヒントだったり
人生のステージを変えるために
現れたサインかもしれません。
例えば
以前から気になっていた本を
買うことで新しい知識や人脈を
広げるキッカケになるかもしれません。
欲しかった新しい服を手に入れることで
自己表現が変わり、周りからの評価が
上がるかもしれません。
お気に入りのインテリアを迎えることで
家の波動が整って、心が落ち着くかもしれません。
「欲しい」という感覚は
ただの衝動や欲ではなく
未来に必要な“お知らせ”なのです。
それを無視してしまうと
結局は心が満たされないまま
不必要な方向(無駄なこと)に
お金を使ってしまうことになるのです。
お金の使い方は
「満足度」が鍵

お金の使い方で大切なのは
「お金を何に使うか」ではなく
「そのお金の使い方に
あなたがどれだけ満足できるか」です。
お寿司を食べにいくのでも
職人さんが握って下さるお店でなくても
回転寿司で心が満たされるなら
良いお金の使い方です。
10万円もするような高価なバッグでも
「持つだけで心が喜び」
持つだけで毎日がウキウキした気分に
なれるのなら、素晴らしい投資です。
逆に、バーゲンなどで高価なものが
いくら安くなっていて一見すると
「徳をした」と感じられたり
「とりあえず買っておこう」と
妥協で買ったものは、結局クローゼット
の肥やしになるだけで、使わずに
心に満足を与えてくれません。
そうすると
また別のモノで心を埋めようとして
結果的に出費が重なってしまうのです。
「安いから」「無難だから」ではなく
「本当に欲しいから」
「これがあると幸せになるから」
という理由で選ぶことが
あなたの、運気をアップさせる
お金の使い方なのです。
我慢からは不足のエネルギーが生まれる

お金の流れを見ていると
面白いことに
「不足に意識を向けている人ほど
いつもお金が足りない」
と感じています。
「我慢しなきゃ」「節約しなきゃ」
「余裕がないから」と思っていると
潜在意識は「私はお金が足りない人」
とインプットしてしまいます。
その結果、本当にお金が不足する
出来事を引き寄せてしまうのです。
逆に
「私は欲しいものを受け取ってもいい」
「お金はまた入ってくる」
と信じながら喜びとともに
お金を差し出すと
不思議なことに
またお金が入ってきます。
これを「お金の循環の法則」
といいます。
お金の原理原則は
本当に欲しいモノ(必要なモノ)に
”出すと入ってくる”これにつきます。
喜びで出せば
喜びとともに返ってくる。
我慢は「ない」に意識を
向ける行為そのものです。
だからこそ、我慢すればするほど
「ない」という現実が続いて
しまうのです。
欲しいものを叶える
工夫をする

もちろん、無計画に欲しいものをすべて買うのは危険です。
借金をしてまで欲しいモノを
手に入れる必要はありません。
大切なのは、工夫をすることです。
例えば
「今は少しずつ積み立ててから買おう」
「ボーナスが出たら自分への
ご褒美として購入にしよう」
「中古品やセール品を探してみよう」
などと、叶える方向に
意識を向けることが大事なのです。
すると、不思議なことに
「欲しいものを手に入れるための流れ」
が、あなたにやってきます。
臨時収入があったり
人から譲ってもらえたり
思わぬ出会いが訪れたり
思わぬカタチで現れたりします。
我慢するのではなく
叶える工夫をしてみる。
これが、お金と仲良くなる秘訣です。
我慢よりも
心が喜ぶ選択をする

お金は「我慢の道具」ではなく
「幸せへの道具」です。
欲しいものを抑え込んで
ストレスや不満のエネルギーを
溜め込むよりも
心から満足できるお金の使い方を
選んでいきましょう。
「欲しい」と思う気持ちは
未来からの贈り物です。
それを大切にすることで
お金の流れは、自然と
豊かになっていきます。
どうかあなたも
欲しいものをただ我慢するのではなく
喜びに変える工夫をしてみてください。
そうすれば、お金はもっと軽やかに
あなたの元へ巡ってくるはずです。
運気アドバイザー杏花(きょうか)