あなたの人生を迷わせる”ドリームキラー”の存在に注意しよう

私たちの周りには
両親や兄弟姉妹などの家族や
友達や親友、同僚や上司や部下
ご近所さんなど
さまざまな方々からの
サポートを受けて
人生を進めています。
あなたの日々の選択が
人生の行く末を決めます。
そんな選択をするときに
人生の応援者と
思われる人たちにも
自分の夢や目標に向かうことを
妨げるドリームキラーには
注意が必要です。
目次
ドリームキラーとは?

ドリームキラーとは
あなたが抱いている夢や目標を
否定する人や
その実現を妨げるような
言動をしてくる人たちです。
ドリームキラーの人たちは
必ずしも悪意を持っている
わけではありません。
でも無意識のうちに
その人から発せられた言葉によって
可能性を狭めたり、失わせてしまう
ことがあります。
例えば、あなたが新しいチャレンジを
始めようとしているときに
”そんなの失敗するよ”
”君には無理だよ”といった
言葉をかけられることがあります。
こうした言葉は
最初は軽い冗談として
受け取れるかもしれませんが
時間が経つにつれて
じわじわと自分の信念や行動に
悪影響を与えることがあります。
ドリームキラーがあなたの周りに
いることに気づいたとき
まずはその人物が何を目的として
どんな意味を伝えようとして
言動しているのかを
考えることが大切です。
場合によっては
ドリームキラーも
自分の不安や過去の失敗などや
自分が描く理想が
あたかも正論のように
自分の価値観で判断して
夢に向かって進もうとしているときに
ネガティブな提案を
してくることがあるからです。
ドリームキラーの特徴
ドリームキラーの人たちには
いくつかの特徴があります。
それを知ることで
あなたが、どのように対処すべきかの
対処方法を考える手助けになります。
否定的な言葉を使うタイプ

ドリームキラーで一番多いのが
全てを否定から入るタイプです。
”そんなことをしても意味がないよ” とか
”無理だよ、君にはできないよ” とか
”絶対に失敗するよ” など
否定的な言葉を多く使う人たちが
この特徴です。
これらの言葉は
最初は軽く流すことができても
何度も言われることで
自分の夢に対する自信を失ってしまいます。
現実的なアドバイスを超えた否定

自分が、努力して頑張っているときに
成果が思うようにでなかったり
大きな問題や課題などの壁に
ぶつかっているときに
やってくるドリームキラーもいます。
現実的なアドバイスは
ありがたいこともありますが
ドリームキラーは
そのアドバイスの度を超えて
あなたの夢そのものを
否定しはじめることがあります。
例えば
目標に向かって努力し続ける
あなたに対して
”そんなにがんばっても無駄だよ” とか
言ってくる場合には
それはただの現実的なアドバイスではなく
あなたの可能性を閉じ込めるものとなります。
自分の不安を他人に投影する人

自分の経験や体験や
過去に見てきた周りの人たちなどの
知識や情報などを基に
自分と置き換えてのアドバイスを
してくる人たちも
ドリームキラーがいます。
このタイプは
自分が過去に失敗した経験や
夢を追いかけることに対する不安から
他人にも同じような失敗をして欲しくない
という気持ちから否定的な言動を取ります。
このような人たちは
自分が経験した痛みや
後悔を他人に味合わせたくない
という思いが強い人たちです。
でも、その判断は一見正論のように
見える事もありますが
実は、その判断材料となる
周り環境や時代背景などが
が違ってたりします。
ドリームキラーの例
実際にドリームキラーが
どのように私たちの周りに
存在しているのか
具体的な例を挙げてみましょう。
親

親は私たちにとって
最も影響力のある人物で
あることが多いです。
場合によっては
親がドリームキラーに
なりうることもあります。
親は子どもを心配し
失敗を避けさせるために
現実的なアドバイスをします。
しかし、そのアドバイスが
過度に否定的だと
子どもの夢や可能性を
制限してしまうことがあります。
例えば、子どもが
”将来、俳優になりたい”と言ったとき
親が”そんなの不安定だし、生活に困るよ”と
言ってしまうことがあります。
親は確かに、自分の経験上からの
子どものことを思って
心配しているのかもしれませんが
このような言葉が
子どもにとっては大きな壁になり
夢を諦めさせてしまうことがあるのです。
友人・親友

友人がドリームキラーに
なることもあります。
友人は、本来であれば
あなたを成功に導いてくれたり
喜んでくれるべき存在なのです。
でも無意識にあなたの目標を
小さく見積もったり
夢を追いかけることに対して
ネガティブな意見を言うこともあります。
例えば
あなたが独立してフリーランスになる
決意をしたとき
友人が自分の価値観で判断して
”そんなのうまくいくわけないよ”とか
”安定している仕事のほうがいいよ”と
言ってくることがあります。
このような言葉は、あなたの決意を
揺るがせる可能性があるため注意が必要です。
同僚や上司

職場でのドリームキラーは
特にキャリアに関して
影響を与えることがあります。
上司や同僚が、自分の立場を守るために
あなたの成長を妨げようとする
俗に言う”出る杭を打つ”行為をする
ことがあるのです。
昇進やキャリアチェンジを
目指しているときに
”今の仕事で十分だよ”とか
”その方法は難しいからやめた方がいいよ”とか
”過去の前例がないから”などと
言われることがあります。
ドリームキラーにどう対処するか
ドリームキラーが周りにいると
ついその言葉に影響されてしまいがちですが
どう対処すべきでしょうか?
自分の目標を再確認する

夢や目標を現実にするためには
”自分がどうしたいのか”が
すごく大切です。
”あなたの人生は
あなたのものです”
だれかのアドバイスに従うのではなく
自分の思いに従うことが
後悔しない人生をおくるには重要です。
そうならない為に
まず、ドリームキラーの言葉に
惑わされないようにするには
自分の目標を再確認し
その目標に対する信念を
固めることが大切です。
なぜその夢を追いかけているのか
その夢が実現したときに
どんな未来が待っているのかを思い描き
そのビジョンをしっかりと持つことが重要です。
受け入れて流す

”ドリームキラーの言葉を
すべて真に受けて
従う必要はありません。”
とは言っても
自分との距離が身近な人ほど
アドバイスを無下に
できないですよね。
そんな時は、一旦、受け入れて
自分なりに考えて判断することです。
一度受け止めて考えて
”なぜかちがうな”と思ったら
自分を信じて進めばいいのです。
身近な人であるば
”考えたけど
やっぱり自分の信念を信じるね”
って言えば分かってもらえます。
アドバイスをくれた人も
あなたの可能性を否定しても
最後の責任を持つのは、あなたです。
未来はあなた自身の手の中にあります。
大切なのは
他人の意見に過剰に反応することではなく
自分の進むべき道を着実に歩んでいくことです。
ドリームキラーの発言には
責任感はありません
最後は自己責任がついてくるのです。
支えになる人を見つける

ドリームキラーが周りにいるなら
ポジティブなエネルギーを
与えてくれる人とつながることです。
私たちにポジティブなエネルギーを
もらえるひとは
ポジティブな思考が生まれ
自分を前に進める
後押しをしてくれます。
それだけでなく
ポジティブなアイデアを
もらうことで
ネガティブなヒント・アイデアを
もらった場合も
ネガティブ・ポジティブ両面から
客観的に判断することができます。
自分の夢を応援してくれる友人や
メンターと交流することで
ネガティブな言葉に左右されることなく
自信を持って夢を
追いかけることができます。
成功者の人たちは
メンターの重要性を知り
上手く活用して
自分の道から迷わない努力を
している人が多いまです。
言葉の力を理解する

ドリームキラーの言葉に
負けないためには
言葉の力を理解することも
ひとつの方法です。
言霊という言葉があるように
言葉には、あなたが思っている以上に
大きな影響力があります。
それをどう受け止めるかは自分次第です。
確かに、あなたに入ってくる言葉には
意味や為になるモノもあります。
ネガティブな言葉をストレートに
全て受け入れてしまうのではなく
一旦受け入れて、自部の頭の中で
アレンジして
それを自分を成長させるエネルギー
として活用する方法を見つけましょう。
そうすることで
一見ネガティブな言葉も
有益なモノに変わっていきます。
自分なりに使い方をアレンジする

ドリームキラーは私たちの周りに
多く存在しています。
確かに的を得たヒントやアドバイスの
場合もあります。
だから、それを受け入れつつも
最後は自己判断で決める
ことも大切です。
夢を追いかける過程で
ネガティブな意見に出会うことは
避けられませんが
その都度、自分を信じて
前に進む勇気を持ち続けることが
最終的に夢を実現することになります。
運気アドバイザー 杏花(きょうか)