京都・宇治 あじさい寺 三室戸寺

三室戸寺は宝亀年間(770~780年)
光任天皇の勅願によって創建されたお寺です

西国観音霊場十番札所で
本山修検修験宗の別格本山です

桜・ツツジ・アジサイなどの
花でいっぱいの大きな庭園が有名で

特にアジサイで有名で
あじさい寺として多くの方に愛され
境内に咲き乱れる20,000株のアジサイは
6月頃の満開で見ごろです

お寺のご案内

西国十番の観音霊場
明星山三室戸寺は
観音応現の霊地であり
光仁天皇勅願の精舎です

”夜もすがら
月をみむろとわけゆけば
宇治の川瀬にたつはしらなみ”

の御詠歌で聞いたことが
ある方もおられるかもしれません


あじさい寺で有名な三室戸寺ですが
あじさい園の開園は

期間:令和6年6月1日(土)〜7月7日(日)

時間:8時30分〜15時40分
(16時30分には下山)

拝観料:2月から7月中旬は通常の料金とは異なります
(大人 1000円  小人 500円


二万株のあじさいが
杉木立の間に咲く様は
紫絵巻のようで素晴らしい景観です
庭園の拝観の所要時間は約1時間くらいです



西洋アジサイ



額あじさい



柏葉あじさい



幻の紫陽花・七段花など



50種類が咲き乱れ
あじさい寺と称されています

関西でも屈指の
あじさいの名所として有名です


お車でお越しを予定される方へ
6月中旬〜下旬の土日は
駐車場の大混雑が予想されます

電車でお越しになられたほうが
賢明かもしれません


三室戸寺はあじさい以外にも
年間行事として

しだれ梅園

つつじ園の開園

あじさい園のライトアップ

蓮園の開園で
ハス酒を楽しむ会などがあります

どれも素晴らしい景色が
堪能できますので
ぜひお出かけの候補に入れてみてください

【ちょっとアドバイス】
三室戸寺の庭園では、さまざまな形の紫陽花が
みられます


ハートの形をしたアジサイは
幸運をもたらすとされていて
インスタ映えにも最高です

行かれた際は見つけてみてください

ご案内

明星山 三室戸寺
〒611-0013 京都府宇治市莵道滋賀谷21
TEL 0774-21-2067

拝観時間:8:30 ~ 16:30 (4月1日から10月31日)
     最終入山 15:40
     8:30~16:00(11月1日から3月31日)
     最終入山 15:10分
※8/13~8/18  12/28~12/31 はお休みの為 入山できません

拝観料:大人500円 子ども300円
 2月から7月中旬・11月中は 大人 1000円  小人 500円

※宝物館修理の為、拝観できません

境内は飲食の持ち込みは禁止です

【Map】

駐車場:120分1,000円(120分以降500円/30分)

公共機関ご利用の方

 京阪電車 宇治線 三室戸駅 下車 徒歩 約15分(約1km)

 京阪電車 宇治線 宇治駅 下車 徒歩 約20分(約2km)

 ※最寄り駅からは行きは上り坂です