夏越の祓(なごしのはらえ)は無病息災 を願い1年の前半の穢れを祓う行事です

”夏越の祓い”(なごしのはらい)という
行事をごぞんじですか?

1年の最後の日に年越しの祓いをするのは
御存じとは思います

宮中では無病息災を祈願して
1年の半分過ぎた6月末日と
1年最後の12月末日に
大祓(おおはらいの)行事を行います

”夏越の祓い”とは
1年の前半の穢れを祓い
無病息災を願う行事です

夏越の祓(なごしのはらい)

【京都・北野天満宮 2023年6月撮影】

6月末から7月初旬かけて各地の神社で
夏越の祓 (なごしのはらい)という
季節の行事が行われます

神道でイサナギノミコトが行った儀式で
宮中行事として行われているものです

1年の半分を過ぎた時期に
年の前半(1月から6月)の穢れを落として
残りの半年の無病息災に過ごせるように
穢れを祓います

年末の12月31日の大晦日には
1年の穢を祓う”年越しの祓い”為に
寺社仏閣に参拝したり
”年越しそば”を食べるのは有名ですよね

年越し祓いは1年の後半(7月から12月)を
祓うものです

1年の前半の祓いをするのが
夏越の祓い(なごしのはらい)です

芽(ち)の輪くぐり

【京都・北野天満宮 2023年6月撮影】

夏越の祓いの時季に
各地の神社で”芽(ち)の輪くぐり”
行います

境内に茅の輪つくり
それをくぐって罪や穢れを落とします

茅の輪とは、茅(ちがや)という草で
編んだ輪のことです

8の字を描くように3回
①左まわり  ② 右まわり  ③ 左まわり
の順に、茅の輪をくぐって回ります

  1. まずはくぐる前に一礼をして
    「水無月の 夏越しの祓する人は 千歳の命 のぶというなり」と
    唱えながら左まわりにくぐり、茅の輪の前に戻ります。
  2. 2回目も一礼をし
    同様に唱えながら右まわりに
    くぐって茅の輪の前に戻ります。
  3. 3回目も一礼をし
    同様に唱えながら左まわりに
    くぐって茅の輪の前に戻ります。
  4. 最後にあらためて
    一礼をして茅の輪をくぐり
    神前に進んでお参りします

水無月(みなづき)/和菓子

和菓子の水無月は
ちょうど6月(水無月)に
和菓子屋さんでみかけます

京都では6月頃に水無月をに食べて
夏越しの祓(なごしのはらい)の
一環として行事食として食べる
習慣があります

よく節分などに福豆を食べるのと同じで
無病息災を願って食べるものです

でも6月は梅雨の時期なのに
”水が無い月”と書いて”水無月”です
不思議に思いませんか?

これも所説ありますが
”無”というのは”無い”という意味ではなく
現代文でいう”の”という連帯助詞で
”水の月”という意味だそうです

北野天満宮・京都

【京都・北野天満宮 2023年6月撮影】

夏越の祓(なごしのはらい)の
ご祈祷を北野天満宮で していただきました

今回は夏越の祓ということで
6月30日にご祈祷に
行きたかったのですが 予定があわず
少し早めに

昔からお世話になっている
北野天満宮へ”夏越の祓”で
参拝してきました

茅の輪くぐりをし
厄落し無病息災を祈願してきました

参拝時には小雨が降っていたので
浄化の雨だなと思いながら
3回茅の輪をくぐり
無病息災をお願いしてきました

北野天満宮・京都には
入り口の門には
京都最大とされる芽の輪があります

もし時間があれば訪問してみてください

北野天満宮・京都(アクセス)

北野天満宮

北野天満宮・京都は菅原道真をお祭する天満宮の総社です
受験の神様としても有名で
京都に訪れる修学旅行生の名所でもあります
平城京のあった中心から北の位置にお社があり
京都では「北野さん」の愛称で親しまれている神社です
毎月25日の道真さんのお誕生日には縁日がたちます

住 所:〒602-8386 京都市上京区馬喰町 北野天満宮

最寄り駅は京都市バス:北野天満宮前 下車
    JR京都駅から市バス50系統 約35分
    JR円町駅か市バス203系統  約10分
    阪急電車 西院駅から市バス203系統 約15分

お車の場合は無料の駐車場もありますが、たくさんの参拝者がおられるので
入庫には時間がかかる場合があります

参拝時間:7:00~17:00 (社務所:9:00~16:30)
     ※御祈祷の受付は16:00迄です