2月3日の節分は立春の前日の行事です!邪気を払って旧暦の新年を迎えましょう
2月3日は節分です!
節分は古代中国の
追儺(ついな)とか「おにやらい」とよばれた行事です
日本では、「鬼は外」「福は内」と豆まきをしたり
巻き寿司を吉方に向かって恵方巻をお食べたり
鰯(いわし)を食べて頭にひいらぎをさして
鬼払いのために玄関に飾る時です
ちなみに2024年の恵方は
東北東より、ちょっと東です
節分は立春の前日の行事です
節分とは立春の前日の行事になります
立春とは旧暦でいう1月1日の正月です
新年を迎えるために
邪気の鬼を追い払って新年を迎えます
立春の日付は年により異なるため
2月3日とは限りません
スーパーやコンビニなどでの
豆まき用の豆や巻き寿司を販売するために
2月3日にされたので、そのイメージが
強いのかもしてません
毎年、暦の書かれたカレンダーで確認して
みるのもいいですね
立春は二十四節気においては
新年の始まりの日です
節分は旧歴の正月の前日ですので
おおみそか的な日にあたります
旧暦では、江戸時代までは
同じように一年の締めくくりにあたる日でした
鬼を追い払う行事とは
2月3日の節分の日には
豆まきなどの鬼を追い払う行事を
行います
鬼を追い払う行事は
「おにやらい」という
宮廷の行事が発祥です
殿上人と呼ばれる身分の高い貴族が
桃の弓、葦の弓をもって
鬼に扮した家来たちを
追いかけて逃走させて
鬼を払う宮廷の行事です
のちに「おにやらい」の行事は
宮中ではだんだんと行われなくなり
各地の寺社が形を変えて継承され
のちに庶民に浸透していき
今の豆まきになりました
豆まきの由来は
豆は鬼を滅する(マメ)に通じ
語呂がいいからだそうです
豆まきとは
今の2月3日に普及した
豆まきには
鬼を打ち払う〔魔(ま)滅(め)〕
意味と
豆を投げ与えを行い
恵み静まってもらう
2つの意味がこめられています
五穀(米、麦、アワ、キビ、豆)には
霊力があり
豆をまいた場所は清められ
豆がまかれた場所が
聖域になるとされています
だから「福は内」と言って
室内にも向かって投げますし
拾って食べるのですね
恵方巻とは
節分は年に立春・立夏・立秋・立冬の
1年に4回あります
その1年の始まりである
恵方巻は立春の前日である節分に食べます
2024年の節分は2月3日に
巻きずしを恵方に向かってたべます
方角(恵方)は東北東からちょっと東です
恵方巻は恵方を向いて
願い事をしながら
巻き寿司を"福を巻き込む”という
意味を込めて丸かじりします
途中で話をすると運が逃げるので
無言で巻き寿司を食べきれば
願いが叶うと言われています
なぜ?恵方に向かって食べるか知ってますか?
実は、その恵方の方向に
歳徳神(さいとくしん)様という
その年の福徳を司る神様がおられるからです
その神様へ願い事をするために
恵方(吉方)向かって巻き寿司をほおばります
ぜひ今年は、東北東を向いて
神様がおられることを意識して
無言で願い事をしながら
恵方巻を食べてみてください
京都の吉田神社の節分祭
京都にある吉田神社の節分祭は有名な
お祭りです
2月2日に18時から「おにやらい」の行事が行われます
(日時は要確認)
そして、年越しそばや、豪華な商品があたる
当たり付の抽選くじが有名です
一度、時間が許せば見てみるのもいいかもしれませんね
吉田神社アクセス
2月3日の節分は旧暦正月の前日です!
旧暦でいう大晦日ですね
恵方巻や豆まきをして素敵な1年になるよう
いいスタートをきれるように準備してみましょう!
運気アドバイザー 杏花(きょうか)