京都
上手くいかない時には幸運に導く力に頼って流れを変えてみるのも一つの方法です
2023年7月5日
人生の中では、いい流れの時も悪い流れの時もあります。いろんな意味でリズムがあり繰り返されます。いい流れの時はいいのですが負のスパイラルに入った時は早く流れを変えたいものです。そんな時はキッカケを作り流れを変えるのも一つの方法です。そのキッカケの一つが古来から伝わるものです。
小さなモノでもコツコツ積み上げていくことで大きな成果や結果が生まれます
2023年6月29日
小さなモノでも積み重ねていくと大きなモノや成果をもたらします。そんな事は、みなさんよくご存じだと思います。ただし見落としたり忘れがちな所は、「悪い事も」積み重なることと「何もしない」ことも積み重なり時間の経過とともに影響をもたらすと云うことです。
夏越の祓(なごしのはらえ)は無病息災 を願い1年の前半の穢れを祓う行事です
2023年6月28日
6月末日にかけて各地の神社で、夏越の祓(なごしのはらい)という季節行事が行われます。1年の前半の穢れを払い後半を無病息災を祈願する行事です。京都では水無月という和菓子を行事の一環として食べる風習もあります。
今の時代は流れが速いからこそ”ほっとする時間”を持つことはすごく意味のある大切な時間です
2023年6月25日
今の時代は時間の流れが速いです。だからこそ、あえて時間の流れのリズムを変えてみるのも意外と効果のあるものが得られます。同じ環境に置かれていると違う環境によって得られるものが見落としがちになります。だからあえてリズムをかえて”ほっとする時間”を持つことも効果があるます。
京都 金運アップの神社(御金神社・北向蛭子社)のご紹介です
2023年5月5日
京都には寺社仏閣はたくさんありますが金運アップの神社といえば御金神社や祇園のえべっさんである北向蛭子社があります。共に京都市内の中心部にあり御参拝しやすい場所です。
錦天満宮・京都 新京極商店街と錦市場に近く学問の神様として有名です
2023年2月3日
京都にある錦天満宮の紹介です。お社は京都の繁華街である新京極と錦市場通りの交わるところにあります。修学旅行や京都観光の際には、もしかしたら一番いきやすい場所かもしれません。ご神体に菅原道真 公が祀られており学問の神様として北野天満宮と同じく有名です。