長岡天満宮 京都 キリシマツツジ

長岡天満宮
(ながおかてんまんぐう)

長岡天満宮は
京都府長岡京市天神にある神社で
市民からは天神さんと呼ばれ
親しまれています

創立は不明で、応仁の乱のときに社殿は
消失し1497年(明応7年)に再建された神社です

境内は約2万坪の大きな境内があります

毎月25日は
お祭りされている藤原道真公のお誕生日が6月25日
お亡くなりになられたのも2月25日であることから
天神様のご縁日とされています

毎月9時から祭事がおこなわれ会費は無料で
祭典終了後には宮司さんを囲んで
お茶・お菓子が振る舞われます

5月4日には筆塚祭が行われ
古くなった筆を焚き上げる祭事が行われます
大切に使った筆を感謝の気持ちを込めて
焚き上げして頂くのもいいかもしれません
※ご持参は3日迄ですのでご注意ください

ご本殿

御祭神は菅原道真公で
学問・受験・文化芸術・厄除けのご利益のある神社です

御本殿は昭和16年に京都の平安神宮から
拝領移築されたもので三間社流造の素木の本殿で
平成10年に朱色に塗りなおされ
平成23年に京都府の有形文化財に指定されたものです

長岡京

長岡天満宮のある長岡京市は
東西約6.5㎞ 南北4.3㎞の
総面積19.18㎢で人口約8万人で
特産品のタケノコが有名な都市です

かつて
山城国乙訓郡長岡と呼ばれ
延暦3年桓武天皇が
奈良の平城京から都を移した
長岡京が造営された所であり
長岡天満宮は長岡京の都の
西南の外れに位置しています

長岡天満宮の御鎮座である長岡の池は
菅原道真公が生前に
在原業平らと共に
しばしば遊んで詩歌管弦を
楽しまれた縁深い場所になります

八条ケ池

境内にある八条ケ池は1638年(寛永15年)に
八条宮智忠親王によってつくられた
灌漑用の溜池です

周囲は1Kmに及び貯水量は約35,0000tもの
大きな池です

4月中旬から下旬ころには八条ヶ池の中堤でもある
参道沿いには約100株もの長岡京市の
天然記念物に指定されてる貴重な
樹高約2.5メートルもの
キリシマツツジが真紅の花を咲かせています

樹齢は約170年前後と推定されており
八条ヶ池ではキリシマツツジに続き
初夏にかけて
アヤメ、ショウブ、カキツバタ、紅連なとが
花を咲かせます

ちょど見ごろとなる土日には時期には
八条ケ池の周りに飲食ブースが立ち並び
飲食も合わせて味わえます
※出店状況は長岡京市観光協会のホームページなどでご確認ください

キリシマツツジ【2024年4月19日撮影】

アクセス

長岡天満宮

住所:〒617-0824
   京都府長岡京市天神2丁目15-13


お問い合わせ
社務所:9:00~17:00
    御祈祷受付は9:30から16:30
電話075-951-1025
FAX: 075-951-2859

公共の交通機関
 JR京都線 長岡京 駅 下車 徒歩 約20分

 阪急 京都線 長岡天神 駅 下車 徒歩 約15分


マイカーの方
 京都縦貫道 長岡京IC下車 約5分

 名神高速道路 大山崎IC下車 約15分


駐車場 第一駐車場 40分無料 以降¥100/30分
    第二駐車場 ¥300/30分(最大600円)
    ※シーズン中は混み合いますのでJR長岡京前の市営駐車場が便利です

京都のもう一つの天神さん

京都にある、もう一つの天神さん
「北野天満宮」の紹介ブログです

京都にある『北野さん』(北野天満宮)は受験生の守り神でもあります

京都には菅原道真公をお祀りした『北野さん』と称される北野天満宮があります。受験の神様として受験生や就学旅行生が京都に来た際の学業のパワースポットとして人気です…